衛生布巾裁断作業 by c.n
2023.06.02
先日の作業内容は
衛生布巾の裁断作業を行いました!
あしながではアベノマスクを頂いて
手作業で縫い目を解いてミシンで縫って
衛生布巾を作っています(*^^*)
その衛生布巾での作業です( *´艸`)

こちらが利用者さんの皆さんが
解いてくださったマスク達!

このように数枚~十数枚
端と端を合わせ32cm測り

印と合わせていきます

合わせたら布用の裁断機で
真っ直ぐ切っていきます

↑こちらが切っている様子

切り終わったら箱に詰めていきます!
簡単そうに見えて結構難しい作業…
真っ直ぐ切れるか不安だったんですが
オーナーから1番綺麗に真っ直ぐ
切れてるんじゃないか??と
褒めて頂きました❀(*´▽`*)❀
この後に切った布のアイロンがけの
作業もあるのですが作業に熱中し過ぎて
写真が撮れませんでした( ̄▽ ̄;)
次回、作業した時に撮りたいと思います(*_ _)
次の更新もお楽しみに✩*.゚
by c.n
衛生布巾の裁断作業を行いました!
あしながではアベノマスクを頂いて
手作業で縫い目を解いてミシンで縫って
衛生布巾を作っています(*^^*)
その衛生布巾での作業です( *´艸`)

こちらが利用者さんの皆さんが
解いてくださったマスク達!

このように数枚~十数枚
端と端を合わせ32cm測り

印と合わせていきます

合わせたら布用の裁断機で
真っ直ぐ切っていきます


↑こちらが切っている様子

切り終わったら箱に詰めていきます!
簡単そうに見えて結構難しい作業…
真っ直ぐ切れるか不安だったんですが
オーナーから1番綺麗に真っ直ぐ
切れてるんじゃないか??と
褒めて頂きました❀(*´▽`*)❀
この後に切った布のアイロンがけの
作業もあるのですが作業に熱中し過ぎて
写真が撮れませんでした( ̄▽ ̄;)
次回、作業した時に撮りたいと思います(*_ _)
次の更新もお楽しみに✩*.゚
by c.n
ゼリー作り byT.H
2023.06.02
先日ブログに載せたゼリーが好評だったらしく、作って欲しいとの事だったのであしながでも作ってみました!
まずはいつものように手や器具の消毒をしてから始めます。

次にゼリー液を作ります。
今回は簡単だけど、可愛い感じを目指すべく、いちご🍓とカルピスの2層で作ります!
まずはいちごの氷みつにお湯を注ぎ、ゼラチンを溶かします。

そしてしっかりとゼラチンが溶けるように混ぜます。

混ぜ終わったら容器に注ぎます。

容器に注いだら、今回は急ぎだったので冷凍庫へGO!٩( 'ω' )و

その間にカルピス版のゼリーを作ります。

1層目のいちごゼリーが固まったらカルピスを上に注ぎ、冷やしたら完成です!

時間の関係上、完成までは居られなかったのですが、カルピスを注いだ時点でもう可愛い(๑♡∀♡๑)
以上私のお仕事でした!
まずはいつものように手や器具の消毒をしてから始めます。

次にゼリー液を作ります。
今回は簡単だけど、可愛い感じを目指すべく、いちご🍓とカルピスの2層で作ります!
まずはいちごの氷みつにお湯を注ぎ、ゼラチンを溶かします。

そしてしっかりとゼラチンが溶けるように混ぜます。

混ぜ終わったら容器に注ぎます。

容器に注いだら、今回は急ぎだったので冷凍庫へGO!٩( 'ω' )و

その間にカルピス版のゼリーを作ります。

1層目のいちごゼリーが固まったらカルピスを上に注ぎ、冷やしたら完成です!

時間の関係上、完成までは居られなかったのですが、カルピスを注いだ時点でもう可愛い(๑♡∀♡๑)
以上私のお仕事でした!
ふきん用の布のカット byT.H
2023.05.30
今日はふきんにするための布のカットのお手伝いをしました!
大きな布の四隅をなるべく合わせる作業と、真ん中をはかる作業をしました。

そしてここからは職員さんの腕の見せどころです!
大きな布を機械を使ってまっすぐ切っていきます!

切れたのがこちらです!

すごく上手に切れててさすがだなと思いました👏
あしながでは職員の方が一緒になって作業をしてくれるので安心感もあり、失敗しても「全然大丈夫ですよ!」や「次頑張りましょう!」と言ってくれるし、成功したら一緒に喜んでくれて、こちらの提案にも真摯に向き合ってくれるのでとても楽しく通所できてます♪
それでは、今日は普段は恥ずかしくてあまり言えないあしながへの思いで終わりま〜す(*´꒳`*)
大きな布の四隅をなるべく合わせる作業と、真ん中をはかる作業をしました。

そしてここからは職員さんの腕の見せどころです!
大きな布を機械を使ってまっすぐ切っていきます!

切れたのがこちらです!

すごく上手に切れててさすがだなと思いました👏
あしながでは職員の方が一緒になって作業をしてくれるので安心感もあり、失敗しても「全然大丈夫ですよ!」や「次頑張りましょう!」と言ってくれるし、成功したら一緒に喜んでくれて、こちらの提案にも真摯に向き合ってくれるのでとても楽しく通所できてます♪
それでは、今日は普段は恥ずかしくてあまり言えないあしながへの思いで終わりま〜す(*´꒳`*)
おにぎり作り(⌒▽⌒)by s.u
2023.05.29
先日はスタッフ、利用者さん方と
おにぎり作りをしました(⌒▽⌒)
その様子を紹介します😄
↑エプロン、ヘアキャップをつけ
手を洗い、消毒をします。
↑机や使用する調理器具も
消毒をします。
消毒が済んだら調理開始です😊
↑まずお米を洗って
ざるにあげて10分時間をおきます。
ざるあげをすることで
お米が乾燥し、表面に傷が入るので
お米を炊く際、その傷から水分を含み
ふっくらとしたお米に仕上がります。
ざるあげが終わったら
お米を水に浸し30分おきます。
この際にお米が水分をたっぷり吸うことで
ふっくらとしたお米に仕上がります😊
30分経過したら、お米を炊きます。
↑お米が炊けました😊
が、まだ蓋は開けず
ここから30分蒸らします。
蒸らすことでごはん粒に含まれる水分が
均等になり美味しいご飯になります🍚
↑美味しそうに炊けたら…
↑115gから120gのお米を…
↑握って塩をまぶします。
↑先程のおにぎりを業務用ラップを
使ってぴったりラップします。
↑完成です(⌒▽⌒)
↑今回は124個できました🍙
皆さんと力を合わせて
頑張れて嬉しいです(⌒▽⌒)
また次の作業も頑張ります😊
by s.u