今回はマンゴー缶を使って、ゼリーを作りました!
見た目も涼しげで夏にぴったりになりました!
それではまずお馴染みの消毒から!

消毒を終えたら、マンゴー缶を開封します!


たくさん入ってました!!
しかしこのままでは大きすぎるので、細かく切っていきます

手を切らないように気をつけて切ります
切り終えたらカップの中にマンゴーを入れていきます


そしたら、ブルーハワイをお湯で薄めて、ゼラチンを入れます

そしたら、しっかりとゼラチンを溶かしたら、カップにゼリー液を注ぎます

全部で18個できました!

こんな感じで可愛く出来ました💮

そろそろ次は何を作るか悩みますね…🤔💭
そこで、ランクルの方に好きなゼリーのランキングを作ってみたのでみなさんのご意見を教えてください!
投票はこちらからお願いします🙇♀️
以上私のお仕事でした!
先日はおにぎり作りを
しました(^O^)🍙
↑まずエプロンとヘアキャップをし
手を洗い、消毒をします。
↑使用する机や調理器具も
消毒します。
消毒が済んだらおにぎり作りを
はじめます🍙🍙🍙☺️
↑4.5升のお米を用意し
洗います。洗い終わったら
ザルあげを30分行います。
※ザルあげとは、お米をザルにあげて
空気に晒すことをいいます。
この工程でお米が乾燥しヒビが入ります。
そのお米のヒビからお水をたくさん吸って
美味しいお米になります。
↑ザルあげが済んだら
お米を水に浸し30分おきます。
お水は9000mlです。
この工程で先程のお米のヒビから
お水をたくさん吸収することで
更に美味しいお米になります。
30分お水に浸したら
お米を炊き始めます。
↑お米が炊けました♪
ふっくらと美味しそうです。
↑ボウルにラップをし
115〜120gのお米を用意し
どんどん握っていきます。
↑このように握れたら…
↑業務用のラップで
ぴったりとラップをして
完成です(^_^)🍙🍙
今回もスタッフの皆さんと
力を合わせて頑張りました!
楽しかったです☺️
by s.u
↑こちら新しく用意した米粉です😊
お煎餅を作るには粘り気の少ない米粉が
向いてるらしいので
今回は粘り気の少ない米粉を用意しました☺️
こちらは宮崎の高鍋町にある
徳丸農園さんの米粉です😊🌾
こちらの米粉は徳丸農園さんの"米仙人"という
100%国産の米粉麺で使用されているものです。
↑こちら徳丸農園さんのホームページです☺️
それでは調理開始☺️⭐️
↑先程の米粉500gと
熱湯適量を合わせたものです。
↑米粉と熱湯を混ぜ混ぜ…🌾
↑先程の生地を蒸し器にいれ…
↑蒸し器で30分蒸します☺️
今回はここまでの作業を
参加させて貰いました☺️
まだ試作段階なのでレシピは
確定してないですが
スタッフさんや利用者さんと
試行錯誤しながら煎餅を作れて
すごく楽しいです(^O^)♪
また次の作業も頑張ります♪
ブログお楽しみに〜☺️
by s.u