1月の街市 by W.S
2024.01.27
今日27日は一番街で開催される街市の日でした。
お天気も良く寒すぎず暑くもなくちょうど良い気候でお客さんも前回と比べると少しですが多かったように思えます。

↑ういろうのディスプレイです。前回と比べて種類が増えて見応えがありますね。
午前中の設営と午後2時ごろまでは男性陣が売り子をして下さっていてそれ以降は女性陣とオーナーとで売り子をしました。
今日はオーナー以外に職員さん2人と自分含め利用者が2人居て心強かったです。
私は街市に参加するのは2回目でオーナーにも声掛けのコツを教えて頂いて少し余裕を持って声がけが出来るようになってきた気がします。しかし試食品がないとなかなかお客さんの興味を引くことは難しいです。
私を除いた女性陣及びオーナーはお客さんに声掛けをしてさりげなく懐に入り込むのがとても上手くて購入に至るのでとても参考になります。本当に皆さん上手いです。
今回ういろうを購入されるのは若いお客さんが多かったように感じました。
また、今回はゆず茶とお抹茶とぜんざいも販売したのですがそれらを購入して下さるお客さんが予想以上に多く、3点で500円なのでういろうも一緒にいかがですか?と付け加えるとういろうも一緒に買って下さるお客さんも結構いらっしゃいました。
寒い時期は温かい飲み物があると集客が良い気がします。

↑ここは温かい飲み物のコーナーで皆さんがデザインして下さったPOPが色鮮やかです。

↑レジスターとその横にある電子レンジです。このレンジでういろうの試食品を温めます。
職員の方が発案されたういろうの新商品のちょこれいと味とはちみつ味も好評で特にちょこれいと味は売れ行きが良かったです。
5時前頃にもなると客足もまばらで売り上げも難しくなってきました。

私は5時過ぎに帰ったので真相は分かりませんが今回は前回よりもほんの少し売り上げは良かったのではないでしょうか。
個人的にお客さんの気を引けるような声掛けの工夫が出来たらと思いました。
お天気も良く寒すぎず暑くもなくちょうど良い気候でお客さんも前回と比べると少しですが多かったように思えます。

↑ういろうのディスプレイです。前回と比べて種類が増えて見応えがありますね。
午前中の設営と午後2時ごろまでは男性陣が売り子をして下さっていてそれ以降は女性陣とオーナーとで売り子をしました。
今日はオーナー以外に職員さん2人と自分含め利用者が2人居て心強かったです。
私は街市に参加するのは2回目でオーナーにも声掛けのコツを教えて頂いて少し余裕を持って声がけが出来るようになってきた気がします。しかし試食品がないとなかなかお客さんの興味を引くことは難しいです。
私を除いた女性陣及びオーナーはお客さんに声掛けをしてさりげなく懐に入り込むのがとても上手くて購入に至るのでとても参考になります。本当に皆さん上手いです。
今回ういろうを購入されるのは若いお客さんが多かったように感じました。
また、今回はゆず茶とお抹茶とぜんざいも販売したのですがそれらを購入して下さるお客さんが予想以上に多く、3点で500円なのでういろうも一緒にいかがですか?と付け加えるとういろうも一緒に買って下さるお客さんも結構いらっしゃいました。
寒い時期は温かい飲み物があると集客が良い気がします。

↑ここは温かい飲み物のコーナーで皆さんがデザインして下さったPOPが色鮮やかです。

↑レジスターとその横にある電子レンジです。このレンジでういろうの試食品を温めます。
職員の方が発案されたういろうの新商品のちょこれいと味とはちみつ味も好評で特にちょこれいと味は売れ行きが良かったです。
5時前頃にもなると客足もまばらで売り上げも難しくなってきました。

私は5時過ぎに帰ったので真相は分かりませんが今回は前回よりもほんの少し売り上げは良かったのではないでしょうか。
個人的にお客さんの気を引けるような声掛けの工夫が出来たらと思いました。
あしなが開発での作業🧽 by.tn
2024.01.23
封筒の進化 by W.S
2024.01.22
先日、ういろうの封筒に「電子レンジで500W50秒、ボイルだと3分」と表記されたシールを貼る作業をやりました。



うちの高齢の両親は何度言ってもういろうを食べようとする前にレンジアップするのを忘れがちでその都度、「電子レンジで温めてから食べてね」と伝えなくてはなりません。
せっかく食べるのだからういろうの一番美味しい状態で食べてほしいですものね。
なので今回のこのシールは購入者、特に年配の方には非常に助かる情報だと感じました。
日々ういろう自体もういろうの封筒も食べやすいように美味しく食べられるように進化していて商品開発の現場を目の当たりにして色々と勉強になっています。
私も商品開発の一端を担うべく自分で思いついたことを発言したりネットでより良い情報があったらそれを提案したり出来たらと思います。



うちの高齢の両親は何度言ってもういろうを食べようとする前にレンジアップするのを忘れがちでその都度、「電子レンジで温めてから食べてね」と伝えなくてはなりません。
せっかく食べるのだからういろうの一番美味しい状態で食べてほしいですものね。
なので今回のこのシールは購入者、特に年配の方には非常に助かる情報だと感じました。
日々ういろう自体もういろうの封筒も食べやすいように美味しく食べられるように進化していて商品開発の現場を目の当たりにして色々と勉強になっています。
私も商品開発の一端を担うべく自分で思いついたことを発言したりネットでより良い情報があったらそれを提案したり出来たらと思います。
加納マンションの掃除🧹🪣 by.tn
2024.01.21
ゆずの可能性 by W.S
2023.12.25
今日は職員の方々とオーナーとでゆずの解体作業を行いました。
ゆずには捨てる部分がなく無限の可能性があるようです。
ゆずの皮は料理のアクセントとして、時にはゆずピールとして、様々な食べ方があります。
ゆずの実は鍋やコッテリとした料理のアクセントやジャムにしてもとても美味しいです。
そしてこれは知らなかったのですがゆずの種も色々と活用方法があるとのこと。


↑もう剥いてある皮もありますが残りのゆずも二等分にして種を取り除き実を剥ぎ取っていきます。
職員さん曰く、素手でゆずの解体をすると手がヒリヒリしてとても痛いのだそう。
それを聞いて何があっても手袋を外さないと心に決めました!
また、午前中から作業を行なっていたそうで殆どの部屋にゆずの香りが漂っていました。

↑ゆずの皮を幾重にも重ねて千切りにチャレンジするオーナー。
さて、上手くいくか!??



↑見よ!この包丁さばき!流石オーナー!流石は料理人!!
ゆずの皮がまるで大昔に出来た地層のようです。
簡単そうに見えますがゆずの内側がツルツル滑って重ねて切るのはかなり難しい作業なんです。
おかげでゆずの皮の千切りが早く終わりました。
このゆずがどうなるのか、良い結果になればいいなと願います🍊🍊🍊
ゆずには捨てる部分がなく無限の可能性があるようです。
ゆずの皮は料理のアクセントとして、時にはゆずピールとして、様々な食べ方があります。
ゆずの実は鍋やコッテリとした料理のアクセントやジャムにしてもとても美味しいです。
そしてこれは知らなかったのですがゆずの種も色々と活用方法があるとのこと。


↑もう剥いてある皮もありますが残りのゆずも二等分にして種を取り除き実を剥ぎ取っていきます。
職員さん曰く、素手でゆずの解体をすると手がヒリヒリしてとても痛いのだそう。
それを聞いて何があっても手袋を外さないと心に決めました!
また、午前中から作業を行なっていたそうで殆どの部屋にゆずの香りが漂っていました。

↑ゆずの皮を幾重にも重ねて千切りにチャレンジするオーナー。
さて、上手くいくか!??



↑見よ!この包丁さばき!流石オーナー!流石は料理人!!
ゆずの皮がまるで大昔に出来た地層のようです。
簡単そうに見えますがゆずの内側がツルツル滑って重ねて切るのはかなり難しい作業なんです。
おかげでゆずの皮の千切りが早く終わりました。
このゆずがどうなるのか、良い結果になればいいなと願います🍊🍊🍊