大根やぐらのライトアップ✨from田野町 ByT.H
2023.12.18
寒い時には。by W.S
2023.12.03
短い秋が過ぎ、あっという間に12月がやってきました。
師走は師(僧)が走り回るほど忙しいと言いますが、この年末特有の忙しさは嫌いではありません。
そんな忙しい中、温かい珈琲やお茶と、甘いもので一息つきたくなりますよね。
今回は11月初め頃に作った栗の渋皮煮をご紹介させていただきます。
◇◇◇須木村産の栗の渋皮煮◇◇◇
材料
・栗1kg
・重曹〜大さじ4杯
・三温糖500g
1, 鬼皮を剥いた栗を20分ほど水に浸す。
2, 鍋に水をひたひたに入れて栗と重曹大さじ2杯を入れ煮立ったら弱火にし、こまめに灰汁を取
り除きながら10分ほど茹でる。
3, お湯を捨て流水に浸す。
4, 行程2と3を繰り返し、流水で洗い流しながら筋を取り除く。
5, またお水から茹でるが重曹は入れず煮立ったら弱火で5分ほど茹でてお湯を捨て流水に晒す。
(食べてみて渋みが残っていたら更に繰り返す)
表面の筋を綺麗に取り除く。
6, 水から弱火でひと煮立ちさせ紙蓋をしてごく弱火で10分茹でる。
それから半量の250gの三温糖を入れ5分煮る。
7, 残りの三温糖250gを加え、煮立たせないように注意し、ごく弱火で10分煮る。
火を止め約半日以上置いておく。
8. 栗を優しく取り出し、煮汁が半量になるまで煮詰める。栗を戻し紙蓋をして10分煮る。
8, 煮沸消毒した密閉容器に入れて冷蔵庫で保存する。冷蔵庫では約一か月ほど保存できる。
余談:栗の渋皮煮に使用した鍋は灰汁で真っ黒に汚れてしまいますがこれは綺麗にすることが出来ます。レモンかお酢などを鍋に入れた水にいれて煮立たせます。それを一晩置いておくと翌日綺麗に落ちています。まだ落ちていない汚れは食器用洗剤で洗い流すか更にもう一晩レモン汁かお酢に漬けておくといいですよ♪
個人的には重曹でやるのが一番落ちる気がするのでお勧めです。
師走は師(僧)が走り回るほど忙しいと言いますが、この年末特有の忙しさは嫌いではありません。
そんな忙しい中、温かい珈琲やお茶と、甘いもので一息つきたくなりますよね。
今回は11月初め頃に作った栗の渋皮煮をご紹介させていただきます。
◇◇◇須木村産の栗の渋皮煮◇◇◇
材料
・栗1kg
・重曹〜大さじ4杯
・三温糖500g
1, 鬼皮を剥いた栗を20分ほど水に浸す。
2, 鍋に水をひたひたに入れて栗と重曹大さじ2杯を入れ煮立ったら弱火にし、こまめに灰汁を取
り除きながら10分ほど茹でる。
3, お湯を捨て流水に浸す。
4, 行程2と3を繰り返し、流水で洗い流しながら筋を取り除く。
5, またお水から茹でるが重曹は入れず煮立ったら弱火で5分ほど茹でてお湯を捨て流水に晒す。
(食べてみて渋みが残っていたら更に繰り返す)
表面の筋を綺麗に取り除く。
6, 水から弱火でひと煮立ちさせ紙蓋をしてごく弱火で10分茹でる。
それから半量の250gの三温糖を入れ5分煮る。
7, 残りの三温糖250gを加え、煮立たせないように注意し、ごく弱火で10分煮る。
火を止め約半日以上置いておく。
8. 栗を優しく取り出し、煮汁が半量になるまで煮詰める。栗を戻し紙蓋をして10分煮る。
8, 煮沸消毒した密閉容器に入れて冷蔵庫で保存する。冷蔵庫では約一か月ほど保存できる。
余談:栗の渋皮煮に使用した鍋は灰汁で真っ黒に汚れてしまいますがこれは綺麗にすることが出来ます。レモンかお酢などを鍋に入れた水にいれて煮立たせます。それを一晩置いておくと翌日綺麗に落ちています。まだ落ちていない汚れは食器用洗剤で洗い流すか更にもう一晩レモン汁かお酢に漬けておくといいですよ♪
個人的には重曹でやるのが一番落ちる気がするのでお勧めです。
ういろうの封筒カット後のひし形の活用2✂️ ByT.H
2023.11.29
こんにちは😊
今回は以前も投稿しましたが、ういろうの封筒のひし形カットをする時にどうしても出てしまう真ん中の使わない部分を再利用しようとして試したものをお見せします!
ひし形をくださった方はご協力ありがとうございました☺️🙏
まだまだ図案はあるのですがなかなか難しくて考え中です🤔💭
今回は桜🌸を切り絵で切った後、後ろに違う色のひし形を貼ってみました!
1、元の図案をテープでひし形にとめる
2、図案にそって切っていく
3、違う色のひし形を用意し、糊でくっつける
4、同じものを色を変えてあと3つ作って、箱に貼る
今回は縦向きだけ作ってみましたが、横向きの方が可愛いかも??ですね…🤔💭(しかも1つだけ逆さまでした🙃)
またいろいろと試してみたいと思います!
以上、私の楽しみでした!
今回は以前も投稿しましたが、ういろうの封筒のひし形カットをする時にどうしても出てしまう真ん中の使わない部分を再利用しようとして試したものをお見せします!
ひし形をくださった方はご協力ありがとうございました☺️🙏
まだまだ図案はあるのですがなかなか難しくて考え中です🤔💭
今回は桜🌸を切り絵で切った後、後ろに違う色のひし形を貼ってみました!
1、元の図案をテープでひし形にとめる
2、図案にそって切っていく
3、違う色のひし形を用意し、糊でくっつける
4、同じものを色を変えてあと3つ作って、箱に貼る
今回は縦向きだけ作ってみましたが、横向きの方が可愛いかも??ですね…🤔💭(しかも1つだけ逆さまでした🙃)
またいろいろと試してみたいと思います!
以上、私の楽しみでした!
干し柿作り3 ByT.H
2023.11.28
こんにちは😊
今回は干し柿がついに完成しました〜!!!!!👏
ということで、出来上がりと、保存方法について紹介します!
前回の干しているところはこちら
干し初めのところはこちら
まずは気になる出来上がりですが少し黒くなってはいるものの、きちんと中まで乾燥してました!
そもそも、干し柿が黒くなるのは痛んでいるからではありません。
干し柿が黒くなるのは柿に含まれるタンニンという成分が原因で、干し柿は渋柿を干したものですが、渋柿の渋み成分がタンニンなんだそうです!
タンニンはポリフェノールの一種ですので食べても問題ないです🙆🏻
市販の干し柿がきれいなのは硫黄燻蒸しているからなんだそうですよ!
食べてはいけない干し柿の見分け方としては、
・酸っぱい臭いや異臭がする
・汁が出てどろどろしている
・糸を引いている。
・酸っぱい味がする。
・カビが生えている。
黒くなった干し柿でも食べられることがほとんどですが、これらの状態になっている場合は腐っている可能性が高いです。
黒い斑点がカビなのかタンニンなのかよく分からない場合は、臭いや硬さに異常がないかで判断するといいと思います!
保存方法は1つずつラップに包んで、ジップロック等に入れて空気をしっかり抜いて封をし、野菜室に入れておけば1ヶ月程度はもつそうです!
今回の反省点としては、もともとの柿が大きさがバラバラだったことと少し小さかったことです
それによって乾燥する時間が柿によって異なり、固くなってしまったものもありました
固くなったものに関してはブランデーやラム酒につけると美味しいそうなので試してみたいと思います!
以上、私の楽しみでした!
今回は干し柿がついに完成しました〜!!!!!👏
ということで、出来上がりと、保存方法について紹介します!
前回の干しているところはこちら
干し初めのところはこちら
まずは気になる出来上がりですが少し黒くなってはいるものの、きちんと中まで乾燥してました!
そもそも、干し柿が黒くなるのは痛んでいるからではありません。
干し柿が黒くなるのは柿に含まれるタンニンという成分が原因で、干し柿は渋柿を干したものですが、渋柿の渋み成分がタンニンなんだそうです!
タンニンはポリフェノールの一種ですので食べても問題ないです🙆🏻
市販の干し柿がきれいなのは硫黄燻蒸しているからなんだそうですよ!
食べてはいけない干し柿の見分け方としては、
・酸っぱい臭いや異臭がする
・汁が出てどろどろしている
・糸を引いている。
・酸っぱい味がする。
・カビが生えている。
黒くなった干し柿でも食べられることがほとんどですが、これらの状態になっている場合は腐っている可能性が高いです。
黒い斑点がカビなのかタンニンなのかよく分からない場合は、臭いや硬さに異常がないかで判断するといいと思います!
保存方法は1つずつラップに包んで、ジップロック等に入れて空気をしっかり抜いて封をし、野菜室に入れておけば1ヶ月程度はもつそうです!
今回の反省点としては、もともとの柿が大きさがバラバラだったことと少し小さかったことです
それによって乾燥する時間が柿によって異なり、固くなってしまったものもありました
固くなったものに関してはブランデーやラム酒につけると美味しいそうなので試してみたいと思います!
以上、私の楽しみでした!