円型蒸し器用布巾5枚重ねbyY.H
2023.10.11
昨日、円型蒸し器用布巾5枚重ね縫いました。ガーゼ生地は縮むので少し広くして縫い合わせしました。 

①2枚合わせて端を縫う(2組作る)  ②広げてローラーで押さえる。2組合わせて中心揃える。

③円の型を印付ける。

 

④印付けた所を縫う(表に返す口は開ける)⑤縫い代を切り揃える。

 

⑥縮んだ布を2枚に重ねた上にのせる(中心を合わせる)

⑦開けた口からひっくり返す。端をローラーで押さえる。

 

⑧開けた口を2㎜で縫う。⑨周りを5㎜でステッチする。



⑩最後に中心を止める。
time.png 2023.10.11 15:13 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 私のお仕事
厨房レイアウト変更☺️❣️by s.u
2023.10.11

厨房のレイアウトを

変更しました〜^_^‼️‼️

ういろう作りを本格的に始動するため

更に効率よく作業ができるように

厨房にある機材の位置変更をしました。




↑更に綺麗に…✨✨




↑更に、広々と使えるように

なりましたね〜(^O^)❣️



これでもっと利用者さんや

スタッフの皆さんが

快適に効率よくういろう作りが

できると思います☺️✨

更にパワーアップした厨房で作業が出来て

私も嬉しいです〜!(^O^)

ういろう作り頑張るぞ〜‼️‼️☺️

by s.u

time.png 2023.10.11 12:17 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 私のお仕事
ういろうカット作業(^O^)by s.u
2023.10.11



こんにちは〜♩

先日ういろうのカット作業

袋詰め作業をしました(^O^)

その様子をご紹介します♪


↑あしながのみんなで作った

ういろうを用意します☺️


↑透明のまな板に出し

まな板の下にあるマス目を使って

測りながらういろうをカットします。

端っこをまずカットし…


↑残った真ん中のところを

6等分します。


↑端っこのういろうを

透明のフィルムに載せ包みます。


↑先ほど6等分したういろうも

透明のフィルムに載せて包みます。


↑フィルムで包めたら

ふくろにいれて…


↑パウチの機械にかけて

真空にします。

先程の端っこのういろうも

同じ手順で行います。

この作業を繰り返し行います。





今回はここまでの作業を行いました☺️

均等になるように慎重にカットし

綺麗に真空にする作業は

集中力が必要なので大変でしたが

黙々と取り組めてたのしかったです☺️❣️

なにより終わってからの達成感も

大きいです(^O^)❣️❣️❣️

また次の作業も頑張ります(^O^)



by s.u

time.png 2023.10.11 12:03 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 私のお仕事
発酵ミネラルシロップの経過(1ヶ月) ByT.H
2023.10.10
こんにちは!
今回は1ヶ月前に参加した発酵ミネラルシロップのワークショップで作った発酵ミネラルシロップの経過についてお見せしたいと思います!

前回の投稿はこちら

ありがとうと言いながら、毎日30回時計回りに回すと、発酵が進んでいるのかぷくぷくと泡が出てくるようになりました!
中の生姜の様子も少し変わった気がします!


次はまた1ヶ月後に報告します!
以上、私の楽しみでした😊
※封筒の作り方📧 by.tn
2023.10.07
※ういろうを入れる封筒を作ってみました。

※始めに枠をカットしていきます。


※次に商品が見える様にひし形にカットしていきますが之が難しいです。
オーナーが言うには先ず十字にカットすると綺麗に出来ると言う事ですが❓

やっぱ難しいです😅

※次に色の分け目にそって折って行きのり付けをしていきます。

のりがはみ出さない様に約2ミリ程間隔を明けのり付けをしました。

※仕上がりました。

う〜ん今一かも知れません😅
time.png 2023.10.07 11:45 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 私のお仕事

- CafeLog -