衛生ふきんのパウチがけ(^_^)by s.u
2023.05.24
先日は衛生ふきんを
袋に入れてパウチがけする
作業をしました!本日は
こちらの作業を紹介します😊
↑まず手を消毒します。
↑こちらの衛生ふきんを
用意します。
(こちらはあしながの利用者さんが
作ってくれたものになります。)
↑こちらのパウチがけする袋も
用意します。
↑衛生ふきんを折りたたみ
袋にいれます。
↑こちらのパウチがけの機械を使い
パウチがけをします。
↑パウチがけが出来ました☺️
↑先程の写真のアップです。
綺麗にパウチがけ出来てます☺️
これで密封されました。
↑全ての衛生ふきんの
パウチがけ作業が終わりました😊
綺麗に仕上がって嬉しいです😊♪
また次の作業も頑張ります♪
by s.u
ゼリーの作り方 byT.H
2023.05.19
昨日は中村でせんべいを作ったあと、ゼリーも作っていて、こうしたら可愛いかも!と思い作ってみました!
ちなみにあしながでは氷みつで作ってました!

まずは普通の透明のゼリーを作ります。

それに色をつけます!
私は着色料と氷みつでつけました!
そしてそれをさいの目に切ります。

それを色がバランスよくなるように容器に入れます。

そしたら、そこに透明のゼリー液を入れて冷やして固めます。
その間に牛乳でゼリー液を作ります。
牛乳の場合はゼラチンを水でふやかして、温めて液体状にし、牛乳に混ぜて作ります。


そして、冷やしておいたゼリーが固まったら、その上にさらに牛乳のゼリーを入れて冷やして固まったら完成です!

他にも色のついたゼリーをいっぱい集めてそこにサイダーを入れて飲むのも夏は涼やかでいいかもしれないですね!
以上あしなが生活でした!
ちなみにあしながでは氷みつで作ってました!

まずは普通の透明のゼリーを作ります。

それに色をつけます!
私は着色料と氷みつでつけました!
そしてそれをさいの目に切ります。

それを色がバランスよくなるように容器に入れます。

そしたら、そこに透明のゼリー液を入れて冷やして固めます。
その間に牛乳でゼリー液を作ります。
牛乳の場合はゼラチンを水でふやかして、温めて液体状にし、牛乳に混ぜて作ります。


そして、冷やしておいたゼリーが固まったら、その上にさらに牛乳のゼリーを入れて冷やして固まったら完成です!

他にも色のついたゼリーをいっぱい集めてそこにサイダーを入れて飲むのも夏は涼やかでいいかもしれないですね!
以上あしなが生活でした!