今回のピックアップランキングはこちら!
【乾電池】 作成者:takeshi
乾電池といえば、時計やリモコン、あらゆる機器に使用されている当たり前のエネルギーですね。私も単3電池と単4電池を買いだめしてストックしております。
今回はそんな乾電池の歴史です。
一番古い電池は?
2000年以上前に作られた「バグダッド電池」と呼ばれる電池で、バグダッド(イラクの首都)郊外のホイヤットラブヤ遺跡いせきから発見された「つぼの電池」です。
この電池は、電池本来の役割を果たしたのではなく金銀の装飾メッキ用に使われていたと考えられています。
作られたきっかけ
イタリアの生物学者ガルバーニがカエルの足を使った実験中に、金属が足にふれると死んだはずのカエルの足が動くことを発見したのがきっかけです。
しかし、その時はまだそれが電池だということには気付いていませんでした。
いつ誰が発明した?
電池の歴史は、今から約210年前の1800年、イタリアの物理学者 ボルタによって発明された「ボルタ電池」から始まったとされています。
電圧の単位「ボルト」は、ボルタの名前をとったものです。
日本に伝わったのは?
1854年(嘉永7年)、アメリカのペリーが日本へやってきた時に、幕府へのおみやげとして電池が伝えられました。
彼が持ってきたのは、ダニエル電池(1836年(天保7年)、ボルタ電池を改良してできた電池)と呼ばれるものでした。
乾電池が発明されたのは?
1888年(明治21年)、ドイツのガスナーは電解液を石膏で固めて持ち歩いてもこぼれない電池を発明しました。この電池は今までの液体電池に対して「乾電池」と呼ばれるようになったのです。
同じころ、日本でも屋井先蔵(1864年〜1927年)が独自の方法で乾電池を作り上げましたが、特許の申請を工面できず、乾電池の発明者として名前を残すことができませんでした。
乾電池と呼ばれるようになったのは?
1800年(寛政12年)、「ボルタ電池」には液体(塩水)が使われていました。1868年(明治元年)、「ルクランシェ電池」には液体のゲル(ゼリーのようなドロッとした液)を使っていました。
1886年(明治18年)、日本の屋井先蔵やい さきぞうやドイツのガスナーがそれぞれ研究し、液体を石膏で固めて持ち歩いてもこぼれない電池を発明しました。
これらの電池は液体の漏もれない「乾いた電池」ということで、「乾電池」と呼ばれるようになったのです。
(電池工業様参照)0D